MENU

  • 地産地消型資源循環加速化事業 補助事業者の公募 3
  • 地産地消型資源循環加速化事業 補助事業者の公募 3
  • 地産地消型資源循環加速化事業 補助事業者の公募 4
  • 地産地消型資源循環加速化事業 補助事業者の公募 2
  • 地産地消型資源循環加速化事業 補助事業者の公募 1

地産地消型資源循環加速化事業 補助事業者の公募

再資源化が困難な資源性廃棄物を
製造業・小売業等と廃棄物・リサイクル業との連携で
再資源化して地域で利用するために必要な設備

の導入に補助金を交付します。

 

公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団(以下「財団」という。)は、環境省から令和6年度(補正予算)循環型社会形成推進事業費補助金(地産地消型資源循環加速化事業)の交付決定を受けました。

 

交付を受けた補助金を財源として、再資源化が困難な資源性廃棄物を製造業・小売業等と廃棄物・リサイクル業との連携で再資源化して地域で利用するために必要な技術実証・設備導入に要する経費に対して、当該経費の一部を補助する事業を実施いたします。

 

補助事業者を公募いたしますので、応募される方は、下記の公募の詳細等ご確認のうえ応募いただくようお願いいたします。

公募の期間

●令和7年4月25日(金)~同年5月28日(水) 17時必着

応募申請対象者

補助金の応募申請ができる者は、次に掲げる者です。

  1. 民間企業
  2. 一般社団法人・一般財団法人及び公益社団法人・公益財団法人
  3. その他環境大臣の承認を得て財団が適当と認める者

補助率

設備導入に要する経費の1/2又は1/3補助(上限)

補助事業の期間(予定)

財団からの交付決定を受けた日以降(交付決定日を含む)~令和8年2月27日(金)

公募の詳細

公募の詳細・応募書類の提出方法等につきましては、次の公募要領等をご確認ください。

公募要領 PDF  (871KB)

交付規程 PDF  (671KB)

交付要綱(環境省) PDF  (223KB)

実施要領(環境省) PDF  (213KB)

<その他参考資料>

よくある質問(Q&A) PDF  (158KB)

補助事業のながれ PDF  (164KB)

1)提出書類

応募に当たり提出が必要となる書類は、次のとおりです。

下記より電子ファイルをダウンロードして作成するようお願いします。

提出書類のチェックリスト PDF  (348KB)

提出書類一式の表紙として提出ください。

ア 応募申請書【様式1】 PDF  (110KB)

同上 WORD  (43KB)

イ 事業実施計画書【様式2】 PDF  (254KB)

同上 WORD  (55KB)

ウ 実施計画書の添付資料 PDF  (146KB)

公募要領p12-19、①-⑲参照

エ 経費内訳【様式3】 PDF  (258KB)

同上 WORD  (45KB)

暴力団排除に関する誓約書 PDF  (122KB)

同上 WORD  (15KB)

2)提出方法

1)の提出書類一式(紙)と電子媒体(CD-R等)1部を提出期限までに、持参又は郵送により財団へ提出してください。
提出期限が近い場合など電子メールでの提出も受け付けますが、必ず下記お問い合わせ先まで事前連絡をお願いいたします。

3)提出先

公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団

(郵送の場合)〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-1-18 ヒューリック虎ノ門ビル10階
(電子メールの場合)e-mail:kobo@sanpainet.or.jp

 

お問い合わせ

応募に際しましては公募要領・交付規程の記載事項をご確認いただき、ご不明な点がございましたら、以下にお問合せください。

公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団

e-mail:kobo@sanpainet.or.jp

TEL:03-4355-0155 担当:改田(かいでん)、山脇、伊藤

本事業の周知・問合せ対応等について、公益社団法人全国産業資源循環連合会の協力を得て共同で実施しております。
お気軽にお問合せください(下記窓口宛て)。

○公益社団法人 全国産業資源循環連合会(担当:日浦、藤本、具志堅)
TEL:03-3224-0811
FAX:03-3224-0820

なお、交付規程に定める各種申請書・様式等は、以下からダウンロードできます。

交付規程様式集

※様式第3 交付決定通知書、様式第4 変更交付決定通知書、様式第14 交付額確定通知書は、当財団から補助事業者へ通知する様式のため略。