No.06 Summer
Contents
福岡大学名誉教授 樋口 壯太郎 氏
PFASやPFOSを含む廃棄物の処分により河川、地下水、最終処分場浸出水等において、一部、高濃度で検出されている。このため、これらの対策が求められている。・・・
国立研究開発法人国立環境研究所 フェロー 大迫 政浩 氏
本稿では、環境省が本年3月に取りまとめた技術開発戦略の取組み成果のなかで、技術的な方針の部分を中心に紹介し、今後の主要課題について述べる・・・
三重県環境生活部環境共生局 資源循環推進課 課長補佐 鈴木 俊介 氏
「三重県循環型社会形成推進計画」では、取組の1つとして「プラスチック対策の推進」を掲げ、プラスチック類の積極的な発生抑制・循環的な利用・減量化の研究・技術開発や施設整備の支援、プラスチック資源の水平リサイクル等のの構築の検討・促進を進めている・・・
石狩支店 部長 鈴木 寛 氏
資源循環促進のための動静脈連携の取組事例として、株式会社マテックが自動車解体部品等から製造したリサイクルペレットを、日本を代表するバッグ&ラゲッジメーカーであるエース株式会社のスーツケース製造の原料として提供・連携した取組をご紹介していただきます。
環境省は、令和7年3月27日、「産業廃棄処理施設の設置、産業廃棄物処理業の許可等に関する状況(令和4年度実績等)について」公表した。
環境省は、ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法に基づきPCB廃棄物を保管する事業者から都道府県等に対して届出された令和6年3月31日現在のPCB廃棄物の保管等の状況令和7年3月31日に公表した。
当財団では、生活環境の保全を図るため、不法投棄等による生活環境保全上の支障を除去するための措置に対して財政的な支援を実施しているほか、不法投棄等を未然に防止する取り組みを行っています。
当財団からのご案内です。
・来年度助成事業の募集を行っています。
・産業廃棄物・汚染土壌排出管理者講習会を開催します。
・令和7年度PCB汚染変圧器の高効率化のための補助金制度のご案内です