汚染土壌・除去土壌等関連業務
汚染土壌の運搬、処理に関する検討・支援を行っています
汚染土壌運搬担当者講習会
汚染土壌の運搬に携わる方々を対象に講習会を開催しています。
建設現場従事者の産業廃棄物・汚染土壌排出管理者講習会
広く建設現場で従事される方々を対象に産業廃棄物や残土・汚染土壌の適正処理に関する講習会を開催しています。
残土・汚染土の不適切な埋立等の事例
残土の不適切な埋め立てなど、各地で発生している残土問題の概要を掲載しています。
→詳細はこちら (306KB)
汚染土壌処理業許可の情報
平成22年4月の土壌汚染対策法の改正に伴い、汚染土壌の処理を事業として行う者は、都道府県知事等の許可が必要となりました。
この許可は汚染土壌の処理を行う施設(汚染土壌処理施設)ごとに取得する必要があります。
下記URLより汚染土壌処理業者の一覧が確認できます。
汚染土壌の搬出に関する実態
環境省は、法対象土壌及び法対象外土壌それぞれの処理施設までの流れについて調査し、その調査結果を公表しています。(土壌汚染対策法の施行状況及び土壌汚染調査・対策事例等に関する調査結果)
詳細はこちら (168KB)
除去土壌等減容化・再生利用技術組合
除去土壌等減容化・再生利用技術組合に参加し、除染に伴って発生した土壌や廃棄物の減容化・再生利用技術の研究を進めています。