経営戦略セミナー

●次回の経営戦略セミナー
・テーマ:Work Chain Management 入門編〜伝票レスから始まる中長期的DX構想〜

・講師:長島 行人 氏((株)ムスビメ 代表取締役社長)
・日時:
6/1(木)13時30分~15時頃
・内容:作業活動のデータを活用して新たな付加価値を生み出す仕組みであるWCM(Work Chain Management)の紹介と、今後の廃棄物処理業におけるDX構想について、気鋭のIT革新技術者である長島行人社長からご講演いただきます。
・配布資料・・・準備が出来次第、公開いたします
※会員の皆様には、視聴用URLをメールでお送りいたしました

 

 

 

廃棄物・資源循環分野においては、2050年カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現

さらにはプラスチック資源循環法やDXへの対応など、高度で多岐にわたる経営課題への取組が求められています。

 

本セミナーでは、環境・資源循環分野など各分野の第一線で活躍されている講師陣によるオンラインセミナーに加え、施設見学や各種交流会など様々なカリキュラムも用意し皆様の経営課題解決に役立つ内容となっています。

リーフレット PDF  (2757KB)

*アーカイブ配信は、配信可能なものに限ります。

規約 PDF  (153KB)

入会申込書 PDF  (59KB)

申込方法
入会申込書に必要事項を記入しファイルをメールで送信してください。
アドレス:keiei-sodan@sanpainet.or.jp
     業務部宛て

または、下記住所に郵送してください。
住所:〒105-0001東京都港区虎ノ門1-1-18
        ヒューリック虎ノ門ビル10F
公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団 業務部宛て

経営戦略セミナー 開催スケジュール

 

 日付          講師  テーマ
2022/4/20 芝田総合法律事務所
代表弁護士 芝田 麻里 氏
プラスチック資源循環法が資源循環業界に与える影響とビジネスチャンス、最新事例の紹介等
2022/4/26 環境省 環境再生・資源循環局 総務課 リサイクル推進室 室長補佐 江藤 文香 氏 「プラスチック資源循環法」を環境省の担当者が解りやすく解説
2022/5/23 (一財)日本環境衛生センター 東日本支局
環境事業本部 環境事業第三部  部長 藤原 周史 氏
脱炭素社会に向けた市町村等における廃棄物処理と産廃事業者との今後の方向性について、解りやすく解説
2022/5/27 湊総合法律事務所
所長弁護士 湊 信明 氏
「押し寄せるSDGs・ESGのこれだけは知っておこう。廃棄物処理法リスクとチャンス」
2022/6/08 日本エヌ・ユー・エス(株) 環境事業部 
環境調和ユニット 事業開発支援チーム 山瀬 亮 氏
「廃棄物処理施設からのCO2を活用したCCUSに関する取組み」の具体的な事例紹介
2022/6/30 (株)イーアイアイ
常務執行役員 小林 均 氏
AI・IoTの環境スタートアップから見た廃棄物処理業の環境DX化の課題と展望
2022/7/26 (一社) 日本化学工業協会 環境安全部
部長 四家 豊彦 氏
廃棄物処理にかかわる排出事業者と処理業者との意見交換会
パネリスト:ダイセル化学、J&T環境、ヴェオリア・ジャパン、日本容器包装リサイクル協会
2022/7/27 (株)真田ジャパン
代表取締役社長 五月女 大造 氏
様々な苦悩と3度の創業の節目を経て逞しく成長を続ける当社が、地域NO.1と100年企業を目指すために取組んでいる事
2022/8/19 (株)日本M&Aセンター
M&Aアドバイザー 針田 大也 氏
「廃棄物処理業界の中小企業M&A」の仕組み及び注意点について解りやすく解説
2022/8/24 (公財)日本容器包装リサイクル協会
プラスチック容器事業部 課長 清水 健太郎 氏
「プラスチックリサイクルの現状と課題 及び リチウムイオン電池発火事故について」解りやすく解説
2022/9/2 東海大学 政治経済学部 経済学科 教授 細田 衛士 氏  新しい静脈ビジネスの在り方 ~循環経済とカーボンニュートラルの両立をめざして~
2022/9/13 経済産業省 産業技術環境局 資源循環経済課 課長補佐(総括担当) 吉川 泰弘 氏  カーボンニュートラル、サーキュラー・エコノミー、プラスチック資源循環促進法など、環境分野の重要な政策方針の最新状況を解説
2022/10/19 株式会社環境と開発 代表取締役 田邉陽介 氏  産業廃棄物処理施設の脱炭素化と施設変更・事業承継における産業廃棄物処理施設の注意点
2022/10/24 キヤノン株式会社 サステナビリティ推進本部
理事 顧問 古田清人 氏
「キヤノンの環境の取り組みと資源循環」
電機電子業界を取り巻く環境法規制の動向とキヤノンの環境目標、方針、資源循環についての取り組みについて説明する。
2022/10/26 公益社団法人 全国産業資源循環連合会 会長 永井良一 氏  業界の振興を目指す全産連の取組について
2022/11/15 早稲田大学 理工学術院 大学院環境・エネルギー研究科
教授 博士(工学)
 小野田弘士 氏
「カーボンニュートラル・循環経済・Society 5.0に関連する最新動向
~廃棄物処理・資源循環分野での取り組みを中心として~
2022/11/22 一般社団法人 日本建設業連合会 環境委員会
建築副産物部会 副部会長 髙橋昌宏 氏
廃棄物処理にかかわる建設業界の取組み
2022/12/6 公益社団法人 全国産業資源循環連合会
専務理事 森谷賢 氏
産業資源循環の課題と方向について
2022/12/20 クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(コーディネーター) プラスチック新法施行後の最新動向について、排出事業者と処理業者(リサイクル事業者)との意見交換会 (仮)
(コーディネーター:CLOMA、 参加者:アミタ、花王、ネスレ)
資料 CLOMA
資料 花王
資料 ネスレ
資料 アミタ
2023/1/24 日鉄総研株式会社
常務取締役 小野 透 氏
日本のエネルギーの直面する課題
2023/1/26 経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 デジタル経済課 情報産業係
平川海斗 氏

経済産業省 関東経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボン二ュートラル推進課 係長 渋谷武広 氏
【DXとは生き残りをかけた経営戦略】
~DXの必要性と令和5年度支援施策について~



【カーボンニュートラルの潮流について】
~カーボンニュートラルにおける直近の国の流れと支援策について~
2023/2/15 JFEスチール株式会社
専門主監(地球環境) 手塚 宏之 氏
カーボンニュートラルをめぐる国際的な動きと鉄鋼業のとりくみ
2023/2/22 イーテラス株式社
チーフコンサルタント 安井 智哉 氏
不法投棄など行政処分の事例紹介やAI-OCRを活用した産廃実務の効率化事例
2023/3/9 株式会社環境と開発 
代表取締役 田邉陽介氏
産廃振興財団 再生品認証チーム
建設廃棄物リサイクルと再生品認証業務をめぐる意見交換会
2023/3/10 パナソニックETソリューションズ株式会社
企画部 統括部長 田島 章男 氏
パナソニックの資源循環取組みとサーキュラーエコノミーの動向 ~動静脈連携と静脈産業への期待~

2023/4/26

安田産業株式会社 地球環境室
室長代理 安田 義崇 氏

株式会社ミライヲカタル
代表取締役社長 竹賀 勇人 氏
M&AのプロとM&A実績豊富な安田産業が語る、産廃業界のM&A
2023/6/1 株式会社ムスビメ
代表取締役社長 長島 行人 氏
テーマ:Work Chain Management 入門編〜伝票レスから始まる中長期的DX構想〜

PAGETOP