刊行物・財団ニュース

刊行物

財団ニュース

  • 2022年12月05日 第108号
    第108号
    • 財団設立30周年を迎えて
      公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団理事長 加藤幸男
    • 財団の事業紹介
    • 廃棄物・資源循環分野のカーボンニュートラルを考える
      -財団設立30周年記念シンポジウムを開催-
    • 財団30周年にあたってのメッセージ
    • お客様の声
    • 自立・分散型エネルギー研究会
    • 経営戦略セミナー ライブ&アーカイブ配信 会員募集中
    • 産廃懇話会
  • 2022年07月27日 第107号
    第107号 (3.4MB)pdf
    • 以史為鑑、面向未来
       公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団常務理事 青山 周
    • 2050年カーボンニュートラルに向けた取組
       環境省 地球環境局総務課長 小笠原 靖
    • サステイナブルな資本主義の実践に向けた連携を
       日本経済団体連合会常務理事 岩村 有広
    • はじめまして 資源循環企画推進部です
    • 「盛土緊急対策事業」~環境省における支援及び財団における対応等~
    • 経営戦略セミナー ライブ&アーカイブ配信 会員募集中
    • 産業廃棄物処理助成事業(令和5年度助成事業 募集要項)
    • 都道府県の産廃対策〔39〕宮崎県
  • 2022年05月02日 第106号
    第106号
    • 「越えて」みること
       公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団専務理事 岩田 元一
    • 適正処理と資源循環の更なる加速へ
       環境省環境再生・資源循環局次長 土居 健太郎
    • 持続可能な循環型社会の実現を目指して
       長野県環境部長(全国知事会環境エネルギー委員長県) 猿田 吉秀
    • 第5回自立・分散型エネルギー研究会を開催
    • 再生品認証業務(ご案内)
    • 経団連 循環型社会形成自主行動計画 -2021年度フォローアップ調査結果-<総括>
    • 令和4年度 産業廃棄物処理助成事業 2社の事業へ助成決定!
  • 2022年02月09日 第105号
    第105号
    • 炭素社会から水素社会へ
       公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団理事長 加藤 幸男
    • 「地域脱炭素元年」として脱炭素ドミノを起こす
       環境大臣(兼内閣府原子力防災担当大臣) 山口 壯
    • 新たな課題に取組む年に
       日本経済団体連合会 専務理事 椋田 哲史
    • 令和3年度(第27回)全国担当者会議開催
    • 再生品認証業務 業務実施状況
    • 令和4年度環境省重点施策(環境再生・資源循環局関係)
    • 都道府県の産廃対策〔38〕 和歌山県
    • 債務保証シリーズ〔27〕(株)京都環境保全公社を訪ねて
  • 2021年11月05日 第104号
    第104号 (4.5MB)pdf
    • 働きやすく風通しのよい職場環境に
       公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団事務局長 大重 修一
    • 財団と連携し、適正処理を推進
       環境省 環境再生・資源循環局長 室石 泰弘
    • 産業廃棄物処理業者の創意工夫を支援して
      助成事業運営委員会委員長 藤倉 まなみ
    • 国の脱炭素政策で廃棄物処理に求められる変革
      産業廃棄物処理業経営塾塾長、岡山大学名誉教授 田中 勝
    • 第4回自立・分散型エネルギー研究会を開催
    • 再生品認証業務 業務開始のご案内
    • 都道府県の産廃対策〔37〕 山形県
    • 「さんぱいくん 」全許可業者情報掲載のお知らせ
  • 2021年08月05日 第103号
    第103号
    • サステイナブルな資本主義
       公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団常務理事 青山 周
    • プラスチック資源循環法の概説
       環境省 環境再生・資源循環局リサイクル推進室室長補佐 金子 浩明
    • 第3回自立・分散型エネルギー研究会を開催
    • サプライズ!さんぱいプライズ
      令和4年度 産業廃棄物処理助成事業募集
    • 都道府県の産廃対策〔36〕 長野県
    • 産廃懇話会
    • 産業廃棄物処理業経営塾開塾式
  • 2021年05月06日 第102号
    第102号 (6.3MB)pdf
    • 災害対応は事前の備えから-大震災後10年を機に改めて思うこと-
       公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団専務理事 岩田 元一
    • 令和3年度の産業廃棄物行政について
       環境省 環境再生・資源循環局廃棄物規制課長 神谷 洋一
    • 除去土壌等減容化・再生利用技術研究組合の取組み
       除去土壌等減容化・再生利用技術研究組合代表理事 佐藤 和郎
    • 産業廃棄物エネルギーの高効率回収と有効利用を可能にする地域循環システムの実用化研究
    • 第2回自立・分散型エネルギー研究会を開催
    • 経団連 循環型社会形成自主行動計-2020年度フォローアップ調査結果-総括
    • 令和3年度産業廃棄物処理助成事業 3社の事業へ助成決定!
    • 債務保証業務シリーズ〔26〕(株)あいづダストセンターを訪ねて
    • 都道府県の産廃対策〔35〕 佐賀県
  • 2021年01月29日 第101号
    第101号 (5.5MB)pdf
    • 廃棄物のエネルギー化によってグリーンリカバリーを実現
       公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団理事長 加藤 幸男
    • 「3つの移行」を通じ、経済社会をリデザイン
       環境大臣(兼内閣府原子力防災担当大臣) 小泉 進次郎
    • 資源循環型社会の構築に向けて
       財団企画・運営委員会委員長 岡村 隆吉
    • 自立・分散型エネルギー研究会がスタート
    • 令和2年度支障除去等に対する支援に関する検討会について
    • 令和3年度環境省重点施策(環境再生・資源循環局関係抜粋)
    • 都道府県の産廃対策〔34〕兵庫県
    • 産廃懇話会
    • 産業廃棄物処理業経営塾OB会
       令和2年度施設見学会をリモート開催

     

PAGETOP