令和7年度の決定案件
令和7年度 産業廃棄物処理助成事業の対象事業が決定しました。
令和7年度助成事業対象プロジェクト
国土緑化株式会社
「木質系廃棄物由来の保水剤の開発及び保水機能を向上させた菌体りん酸肥料の開発」
(助成金額:200万円)[技術開発]
株式会社浜田
「PVパネルリサイクル処理におけるセルシート切断装置の開発」
(助成金額:200万円)[技術開発]
株式会社スリーエス
「高温熱分解ガス化炉によるガスエンジン発電に係る触媒システムの開発(2年目)」
(助成金額:100万円)[技術開発]
助成事業について
当財団では、資源循環型社会システムの効率的な構築のために必要な高度な技術力の育成支援及び健全な処理業者の育成支援のための方策として、産業廃棄物の処分業を営む事業者の皆様が取り組まれる、産業廃棄物に関する3R(Reduce;減量化、Reuse;再利用、Recycle;再資源化)、環境負荷低減の技術開発、既存の高度技術力を利用した施設整備やその起業化、農林漁業バイオ燃料法第12条第1項第2号、小型家電リサイクル法第14条第1項第2号及びプラスチック資源循環認定研究開発事業の対象となる認定研究開発事業に対して、助成金を交付し支援するという『産業廃棄物処理助成事業』を実施しております。
令和7年度産業廃棄物処理助成事業の選定結果
令和7年度産業廃棄物処理助成事業は、当財団のホームページへの掲載、都道府県・政令市の産業廃棄物行政主管や廃棄物関係団体への周知依頼及び廃棄物関連新聞等への広告掲載等により募集を行いました(募集期間:令和6年6月25日~9月29日)。
その結果、新規案件5件、継続案件1件、計6件の申請があり、これらの申請事業について、当財団に設置した各方面の有識者6名で構成される『助成事業運営委員会』において、新規性、優秀性、事業性、実施体制、場所の確保及び周辺環境との調和性等の観点から厳正な書類審査を実施し、調査対象事業4件を選定しました。
これらの4件について、申請内容の詳細を確認するために、助成事業運営委員と財団職員で、令和7年1月〜2月に現地調査を行いました。
これらの調査結果を基に令和7年3月に開催した助成事業運営委員会において、国土緑化(株)、(株)浜田、(株)スリーエスの3社の申請を令和7年度産業廃棄物処理助成事業の助成対象プロジェクトに選定いたしました。
助成事業対象者の方々
国土緑化(株)
(株)浜田
(株)スリーエス