2025年新春号表紙

産業廃棄物の不法投棄等の状況(令和5年度)

  令和6年12月6日、環境省から「産業廃棄物の不法投棄等の状況(令和5年度)について」公表がされた。

 (https://www.env.go.jp/press/press_04046.html

 その概要は、以下のとおり。

1.令和5年度に新たに判明した不法投棄事案

 不法投棄の新規判明件数は、ピーク時の平成10年代前半に比べて、大幅に減少しており、一定の成果が見られる。一方で、令和5年度で年間100件(前年度134件)、総量4.2万トン(前年度4.9万トン)もの悪質な不法投棄が新規に発覚し、いまだ跡を絶たない状況にある。

 

 不法投棄の新規判明事案の実行者のうち、件数が最も多いのは排出事業者で44件(44%)、投棄量が最も多いのは複数で3.1万トン(75%)であった。

図1 不法投棄実行者の内訳(令和5年度新規判明事案・投棄件数) 図1 不法投棄実行者の内訳(令和5年度新規判明事案・投棄件数)

図2 不法投棄実行者の内訳(令和5年度新規判明事案・投棄量) 図2 不法投棄実行者の内訳(令和5年度新規判明事案・投棄量)

 

 また、廃棄物の種類では、件数が最も多いのはがれき類で32件(32%)、投棄量が最も多いのもがれき類で2.0万トン(47%)であった。

図3 不法投棄廃棄物の種類及び件数(令和5年度新規判明事案) 図3 不法投棄廃棄物の種類及び件数(令和5年度新規判明事案)

図4 不法投棄廃棄物の種類及び量(令和5年度新規判明事案) 図4 不法投棄廃棄物の種類及び量(令和5年度新規判明事案)

2.令和5年度に新たに判明した不適正処理事案

 不適正処理についても、令和5年度で年間121件(前年度107件)、総量5.0万トン(前年度2.6万トン)が新規に発覚しており、いまだ撲滅するには至っていない。

3.令和5年度末における不法投棄等の残存事案

 令和5年度末における不法投棄等の残存事案は2,876件報告され、前年度(2,855件)と比べて件数が増加したが、残存量は、1011.2万トンと、前年度(1013.5万トン)と比べて減少した。

 

 なお、残存事案に対する都道府県等の対応としては、現に支障が生じている4件については、支障除去措置を実施中であり、現に支障のおそれがある66件については、支障等の状況により、支障のおそれの防止措置、周辺環境モニタリング、状況確認のための立入検査等を実施中又は実施予定となっている。

○報道発表添付資料

・不法投棄等の状況(令和5年度)の調査結果資料

https://www.env.go.jp/content/000265002.pdf

〔注〕上掲の図表は、環境省報道発表添付資料中のデータ及び図表をもとに産廃振興財団で作成し直したものである。

PAGETOP